手のシビレについて
今日は手の先、指や手首より先のシビレについて、お話させて頂きます。
そもそも何でシビレるのでしょうか![]()

神経の圧迫![]()
![]()
![]()



一般的には神経の圧迫と理解している先生が多いと思います。
特に首の神経が圧迫される事により、手が痺れるという考え方が根強いように思われます。
頚椎ヘルニアなどにより、出ている症状だから、首の牽引をすればヘルニアが改善されて神経が圧迫されなくなると考えてしまう様です。
実は、そこが間違っているから、なかなか手のシビレが改善されないのです。
手のシビレの正体は、神経の圧迫ではなく、筋肉による血管の圧迫で、血行障害なのです。
筋肉が硬くなり、血管を圧迫すると、手が浮腫んだ状態になります。
浮腫んだ状態で血液が上手く流れられない事を筋肉に繋がっている神経が感じ取り脳に伝えます。
違いが解りましたか![]()

簡単に説明すると、神経が直接圧迫されて起こる症状ではなく、手に異常が有る事を神経が脳に伝えている訳です。
神経が直接圧迫された場合の症状は、運動麻痺になります。
動かそうと思っても、手が動かないという症状です。
ちなみに、筋肉は運動不足や、使い方が下手だと硬くなります。
硬くなってしまった筋肉を柔らかくして、シビレを取る為には、関節の引っ掛かりをパキパキはずして行く事と、めいっぱいの曲げ伸ばしを行います。
結構痛いので、毎日少しずつ、動く範囲を広げて行きましょう。
手の表側、裏側と両面を交互に伸ばしていくと効果的です。
柔らかくなってくると、シビレが薄らいで来ます。
手首より上のシビレの場合は、もっと上から緩める必要があります。
以上。
「コメントやトラックバックはご自由にどうぞ」
「コメントについては必ず返事をします」 (^^♪
墨田区の整体接骨院『大和田筋整復院』 ←ホームページはこちらをクリック。
院長のコレはお勧め!!! ←お勧めグッツは、こちらをクリック。
〒130-0003 東京都墨田区横川5-10-1プリメール柳島109号
℡03-3625-6776
大和田筋整復院(オオワダキンセイフクイン) 院長 大和田建彦(オオワダ タケヒコ)
℡03-3625-6776
大和田筋整復院(オオワダキンセイフクイン) 院長 大和田建彦(オオワダ タケヒコ)