Quantcast
Channel: 墨田区 整体 『大和田筋整復院』 院長の俺に任せろ!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 622

ガングリオンについて

$
0
0

ガングリオンについて

イメージ 1
 今日は治療の話です。
 
 ガングリオンってご存知ですか
 
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
 
ガングリオンganglion cyst結節腫)とは、手足などの関節にできる腫瘍。多くは良性であり、欧米ではしばしば聖書ダコbible bump)と呼ばれる。
 
概要
関節近くにある膜や粘液嚢胞にゼリー状の液体がたまる弾力性の腫瘤で、超音波検査上は低エコーの病変である。液体は穿刺吸引が可能である。内容物が線維化すると硬結と触知され、やや高エコーとなり穿刺吸引できなくなる。無症状だが、神経や腱を圧迫すると痛みを生じる。若い女性の発症率が高い(メルクマニュアル家庭版によれば男性の3倍)と言われている。発症メカニズムは現在も詳しくは分かっていない。「軟骨が出てきた」と誤解されている場合がある。
 
治療法
良性腫瘍であるため、治療せずとも消失することがあるが、痛みがある場合は注射器で粘液を吸引する。手術による除去が行われることもあるが、再発の可能性があり、手術跡が残ることを考えると、リスクと見合わないことが多い。
その他治療法として圧力を加え潰すという方法もあり、医療現場でも行われるが、かなりの圧力が必要であり、神経等を圧迫するなどむやみに行うと危険もあるため、個人レベルで行うべきではない。医師の施術として、押しつぶしを軽く試み、無理であれば吸引という治療が通常の流れとなる。発生位置などによっては手術による除去が行われる。なお、どの治療法においても再発の可能性がある。
 
その他
長州力率いるジャパンプロレス全日本プロレスから撤退する際、長州の長期欠場(1987年2月20日、エキサイト・シリーズ開幕戦当日)の理由が「右手首ガングリオンの手術」とされた。
 
 という事で、発症メカニズムは現在も詳しくは分かっていない。
 と記されている訳ですが、私の考えとしては、ただ筋肉が硬くなっているだけではないかと思っています。
 
 硬くなった上で2つの考え方があると思います。
 一つは硬くなった筋肉により、関節内の圧が高まり、関節液が飛び出したもの。
 二つ目は、硬くなった筋肉が血管やリンパを圧迫し代謝が悪化する事により、不要物が溜まった状態。
 
 実際にスパイラル・テーピングを貼っているだけで、消失してしまうものも有るし、ストレッチなどで小さくなり、消えていくものも多いのが現状です。
 
 こめんなさい、時間が無くなりましたので、次回に対処法を書かせて頂きます。
 
 以上。
 「コメントやトラックバックはご自由にどうぞ」
 「コメントについては必ず返事をします」 (^^♪
墨田区の整体接骨院『大和田筋整復院』 ←ホームページはこちらをクリック。
院長のコレはお勧め!!! ←お勧めグッツは、こちらをクリック。
〒130-0003 東京都墨田区横川5-10-1プリメール柳島109号
℡03-3625-6776
大和田筋整復院(オオワダキンセイフクイン) 院長 大和田建彦(オオワダ タケヒコ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 622

Trending Articles